出産で必ず覚えておいてもらいたいお金の話、『出産育児一時金』。
出産育児一時金とは、日本国民ならば通常誰でも加入している健康保険から支給される出産費用です。
2009年10月に額が引き上げられ、2010年9月現在、出産一人につき42万円を受け取ることができます。
生まれる子ども一人につき42万円なので、双子ならば倍の84万円ですね。
さらに、加入している健康保険組合や、住んでいる自治体によっては、さらにプラスして支給してもらえることも。
この一時金は、出産だけでなく、育児のためにも使えるお金なので、出産費用が42万円未満であれば、残りの差額もそのまま受け取ることができます。
近年では、健康保険組合が直接産院に支給する制度が一般的です。
一時的にとはいえ、多額の入院費を支払うのは大変であるとの配慮から導入が広まっているからです。
手続きは、出産予定日の1ヶ月前から可能です。
早めに調べておきましょう。
退職等で健康保険加入の手続きをしていなかったり、健康保険料を納付していなかったりする場合には、出産育児一時金はもらえません。
出産を機に退職を検討されている場合などは、手続きを忘れないようにしましょうね。